カヌレ型☆チョコレートケーキ
今年もバレンタインシーズンがやってきました♪
SNSでは魅惑的なバレンタインレシピが溢れ、心躍ります! 年々お菓子作りを取り巻く環境も変化し、お菓子作りに対するハードルが低くなってきている事が本当に嬉しい☆
レシピは検索すれば素敵なレシピが手に入り、材料も身近なお店でも手に入る。良い時代~☆
ということで、私も毎年恒例ですが、新作レシピのご紹介です♪
今年は さんからのご依頼で、カヌレ型を使ったバレンタインレシピということでだったので、こんなチョコレートケーキを作ってみました。
カヌレ型、、、この可愛らしいフォルム。カヌレだけにしか使わないのはもったいない!
サイズ的にあまり濃厚にしすぎると重くなってしまうので、比較的軽い生地にチョコレートをチップとして加え、コーティングしています。
友チョコにもサイズ感的にちょうど良いのでオススメです☆
【カヌレ型バターケイク】
(材料)カヌレ型6個分
無塩バター 100g
グラニュー糖 90g
全卵 100g
薄力粉 95g
ココア 15g
ベーキングパウダー 1g
チョコレート(スイート) 90g
コーティングチョコ 120g
アーモンド 6粒
クランベリー 少々
(作り方)
下準備
・ 型にバター(分量外)を塗り、強力粉(分量外)をはたいておく。
・ チョコレートを5mm角に刻んでおく。
① 薄力粉、ココア、ベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
② 常温に戻しポマード状にした無塩バターにグラニュー糖を加えしっかりとフワフワになるまで混ぜる。
③ 卵を数回に分けて加え、しっかりと混ぜ合わせる。
④ ふるっておいた①の粉を加え、ゴムベラでしっかりと混ぜ合わせる。
⑤ チョコレートを加えさっくりと混ぜ合わせる。
⑥ カヌレ型の8分目まで生地を入れる。
⑦ 180度のオーブンで15分焼く。
⑧ アーモンドを160度のオーブンで10分ほど焼いておく。
⑨ コーティングチョコレートを湯煎でとかし、完全に冷めたケーキをチョコレートの浸す。チョコレートが固まる前にアーモンド、クランベリー、ピックなどを飾る。
馬嶋屋菓子道具店さんのHPでは、工程写真つきレシピを掲載頂いていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
カヌレ型チョコレートケーキ
SNSでは魅惑的なバレンタインレシピが溢れ、心躍ります! 年々お菓子作りを取り巻く環境も変化し、お菓子作りに対するハードルが低くなってきている事が本当に嬉しい☆
レシピは検索すれば素敵なレシピが手に入り、材料も身近なお店でも手に入る。良い時代~☆
ということで、私も毎年恒例ですが、新作レシピのご紹介です♪
今年は さんからのご依頼で、カヌレ型を使ったバレンタインレシピということでだったので、こんなチョコレートケーキを作ってみました。
カヌレ型、、、この可愛らしいフォルム。カヌレだけにしか使わないのはもったいない!
サイズ的にあまり濃厚にしすぎると重くなってしまうので、比較的軽い生地にチョコレートをチップとして加え、コーティングしています。
友チョコにもサイズ感的にちょうど良いのでオススメです☆
【カヌレ型バターケイク】
(材料)カヌレ型6個分
無塩バター 100g
グラニュー糖 90g
全卵 100g
薄力粉 95g
ココア 15g
ベーキングパウダー 1g
チョコレート(スイート) 90g
コーティングチョコ 120g
アーモンド 6粒
クランベリー 少々
(作り方)
下準備
・ 型にバター(分量外)を塗り、強力粉(分量外)をはたいておく。
・ チョコレートを5mm角に刻んでおく。
① 薄力粉、ココア、ベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
② 常温に戻しポマード状にした無塩バターにグラニュー糖を加えしっかりとフワフワになるまで混ぜる。
③ 卵を数回に分けて加え、しっかりと混ぜ合わせる。
④ ふるっておいた①の粉を加え、ゴムベラでしっかりと混ぜ合わせる。
⑤ チョコレートを加えさっくりと混ぜ合わせる。
⑥ カヌレ型の8分目まで生地を入れる。
⑦ 180度のオーブンで15分焼く。
⑧ アーモンドを160度のオーブンで10分ほど焼いておく。
⑨ コーティングチョコレートを湯煎でとかし、完全に冷めたケーキをチョコレートの浸す。チョコレートが固まる前にアーモンド、クランベリー、ピックなどを飾る。
馬嶋屋菓子道具店さんのHPでは、工程写真つきレシピを掲載頂いていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
カヌレ型チョコレートケーキ
【 今日の えセレブ 的一口メモ 】
スポンサーサイト
ストロベリーメレンゲクッキー(動画)
昨年より始めた動画作り。昔はお菓子教室が開きたいなと思っていたくらいなので、お菓子作りを少しでも多くの人に楽しんでもらいたいといのが私の願い。
その点動画は、写真よりも実際の絞り方などがお伝えできるので、作っていてとても楽しいです♪
今日ご紹介するのは、昨年のピアノ発表会でも作った「ストロベリーメレンゲクッキー」!
簡単なのに、一気に華やかさが出るためプレゼントにおすすめのレシピです。
【材料】
卵白 40g
グラニュー糖 40g
粉糖 35g
コーンスターチ 5g
いちごパウダー 5g
・
【作り方】
① 粉糖、コーンスターチ、いちごパウダーを合わせてふるっておく。
② 卵白をほぐし1グラニュー糖を3回に分けて加え、ツノがしっかりと立つメレンゲにする。
③ ふるっておいた粉類を加え、サックリと混ぜ合わせる。
④生地の一部を別容器にとり、食紅で好みの色をつけ戻しいれる。
⑤ゴムべらで、マーブル状に混ぜ合わせる。
⑥ 星口金をつけた絞り袋に入れ、オーブンシートを敷いた天板の上に中心から円を描くように絞り出す。
⑦ 100度に予熱したオーブンで90分乾かし、一つ取り出してみて常温に戻し、カットして中まで乾燥していればOK。 途中で焼き色がつきそうな時はアルミホイルをのせて調節する。
ここで一つ、ブログでしかお話しない秘密を。。。笑
この動画でも使っているハンドミキサー。じっくり見るとレトロ感を感じませんか?
実は私のこのハンドミキサー。私がお菓子作りを初めた当時、親戚からプレゼントして頂いたもの。
つまり、、、中学生1年からのお付き合い(笑)もう30年現役ってすごくないですか?(年がバレる。。笑)
他にもハンドミキサーはいくつか持っているのですが、結局のところこの子に愛着が湧いてしまい、ここに戻ってしまう私です。
恐るべき貝印さん!!! これだけ使っていても不調を感じたことが一度もない。
もはや私にとってお菓子作りの相棒も同然。どこまで元気でいてくれるかわかりませんが、大事にケアして今後も使い続けたいと思います☆
【 今日の えセレブ 的一口メモ 】
謹賀新年2023年
皆様新年明けましておめでとうございます。
Instagramなどではご挨拶させて頂いたのですが、帰省中だったためブログが遅くなってしまい申し訳ありません。
新年最初にご紹介するレシピはこちら!
Instagramなどではご挨拶させて頂いたのですが、帰省中だったためブログが遅くなってしまい申し訳ありません。
新年最初にご紹介するレシピはこちら!
こちらは今年も 馬嶋屋菓子道具店 さんにレシピをご紹介頂いています。
合わせてInstagramでは動画もアップしておりますので、参考にして頂ければ嬉しいです。
さて、、、今年は久しぶりにゆっくりと帰省することができ、私もこどもたちも楽しく癒やされた年末年始となりました。
昨年はコロナで入院してしまったりと、なかなか激動の一年だったのですが、今年は穏やかに過ごせることを祈るばかりです。
とはいえ、昨年の体調不良の際、自分の中の何かがリセットされ、お仕事の面では動画制作をスタートすることができ良いきっかけとなりました。
だんだんと新しいことに挑戦することに対して何かと言い訳しつつやめてしまうことが多くなってきた気がするので、今年の抱負は「チャレンジしてみること!」にしようかと思っています。
今年は子どもたちの冬休みが長いため、まだ本格始動はできていませんが、三学期がスタートしたら色々と挑戦しようと思っています♪
なにか皆様からもリクエストなどありましたら、Instagramなどで気軽にコメント頂ければ嬉しいです。
皆様本年もどうぞよろしくお願いいたします。
合わせてInstagramでは動画もアップしておりますので、参考にして頂ければ嬉しいです。
さて、、、今年は久しぶりにゆっくりと帰省することができ、私もこどもたちも楽しく癒やされた年末年始となりました。
昨年はコロナで入院してしまったりと、なかなか激動の一年だったのですが、今年は穏やかに過ごせることを祈るばかりです。
とはいえ、昨年の体調不良の際、自分の中の何かがリセットされ、お仕事の面では動画制作をスタートすることができ良いきっかけとなりました。
だんだんと新しいことに挑戦することに対して何かと言い訳しつつやめてしまうことが多くなってきた気がするので、今年の抱負は「チャレンジしてみること!」にしようかと思っています。
今年は子どもたちの冬休みが長いため、まだ本格始動はできていませんが、三学期がスタートしたら色々と挑戦しようと思っています♪
なにか皆様からもリクエストなどありましたら、Instagramなどで気軽にコメント頂ければ嬉しいです。
皆様本年もどうぞよろしくお願いいたします。
【 今日の えセレブ 的一口メモ 】
こだわりマドレーヌ☆動画
ずっと前から気になっていた、cottaさんのコキーユ型!
今年も次男くんのピアノ発表会のお菓子を担当させて頂けることが決まった時に、今年はマドレーヌをこの型で作りたい!と思い立ちついにゲットしました♪
シンプルなマドレーヌですが、我が家のこだわりレシピなので、動画にしてみました♪
こだわりマドレーヌ【コキーユ型6個分】
全卵 70g
グラニュー糖 60g
はちみつ 12g
レモン皮 1/2個分
薄力粉 50g
ベーキングパウダー 1g
無塩バター 60g
1.レモン皮をすりおろし、グラニュー糖と混ぜておく。
2.無塩バターを溶かしておく。
3.全卵、グラニュー糖(レモンの皮)、蜂蜜を入れトロっとするまで泡立て器で混ぜる。
4.合わせてふるった薄力粉、ベーキングパウダーを3.に加え泡立て器を立てて持ち、グルグルと泡立てないように、なるべく軽くサックリと粉が見えなくなるように混ぜ合わせる。
5.2.の溶かしバターを加え同様に混ぜ合わせたら、ラップをして冷蔵庫で3時間以上寝かせる。
6.型に柔らかくしたバターをたっぷり塗り、冷蔵庫で冷やし強力粉をふっておく。
7.生地を絞り袋の入れ型に絞り出す。
8.180度のオーブンで13~15分焼く。(焼き色を見て調節)
9.オーブンから出したらすぐに型から取り出し、冷ます。
今回のレシピは通常のマドレーヌ型より大きめのコキーユ型なので、普通のマドレーヌ型だと10個分くらいです。
それにしても型が可愛すぎる!いつもどおりのレシピなのにフォトジェニックでテンション上がります♪
ボリューム的にも大きいのでふっくら仕上がり、いい感じ♪
迷っている方には全力でオススメいたしますー!
今年も次男くんのピアノ発表会のお菓子を担当させて頂けることが決まった時に、今年はマドレーヌをこの型で作りたい!と思い立ちついにゲットしました♪
シンプルなマドレーヌですが、我が家のこだわりレシピなので、動画にしてみました♪
こだわりマドレーヌ【コキーユ型6個分】
全卵 70g
グラニュー糖 60g
はちみつ 12g
レモン皮 1/2個分
薄力粉 50g
ベーキングパウダー 1g
無塩バター 60g
1.レモン皮をすりおろし、グラニュー糖と混ぜておく。
2.無塩バターを溶かしておく。
3.全卵、グラニュー糖(レモンの皮)、蜂蜜を入れトロっとするまで泡立て器で混ぜる。
4.合わせてふるった薄力粉、ベーキングパウダーを3.に加え泡立て器を立てて持ち、グルグルと泡立てないように、なるべく軽くサックリと粉が見えなくなるように混ぜ合わせる。
5.2.の溶かしバターを加え同様に混ぜ合わせたら、ラップをして冷蔵庫で3時間以上寝かせる。
6.型に柔らかくしたバターをたっぷり塗り、冷蔵庫で冷やし強力粉をふっておく。
7.生地を絞り袋の入れ型に絞り出す。
8.180度のオーブンで13~15分焼く。(焼き色を見て調節)
9.オーブンから出したらすぐに型から取り出し、冷ます。
今回のレシピは通常のマドレーヌ型より大きめのコキーユ型なので、普通のマドレーヌ型だと10個分くらいです。
それにしても型が可愛すぎる!いつもどおりのレシピなのにフォトジェニックでテンション上がります♪
ボリューム的にも大きいのでふっくら仕上がり、いい感じ♪
迷っている方には全力でオススメいたしますー!
【 今日の えセレブ 的一口メモ 】
2Dケーキ(コミックケーキ)動画
今日は面白いケーキのご紹介です♪
海外で話題になっている2Dケーキ! コミックケーキとも言われるようですが、ケーキに縁取りをすることでイラストのように見えるオモシロケーキ!
日本でもチラホラお見かけするようになり、これはぜひとも作りたい~!と言う事で動画にしてみました♪
これ、ものすごく楽しい!!! 見せた瞬間子どもたちも目をまん丸にして「なにこれー!」と興味津々。
まずはコチラをご覧ください☆
せっかくなので皆さんにもコツをお伝えできればということで、今月の 馬嶋屋菓子道具店 さんのマンスリーレシピにしてみました♪
レシピページではシフォンケーキの作り方から、詳しい工程写真つきで掲載頂いていいますので、初心者さんでも挑戦して頂きやすいと思います。
ちなみに!今回私はシフォンケーキにしましたが、ショートケーキ,ロールケーキなんでもあり!
コツとしては生クリームをはっきり模様が出る口金で絞ると、どこにチョコで線を引いたらいいのかわかりやすいのでオススメです!
あとコレは個人的な意見ですが、オシャレなデコレーションよりも、王道の昔ながらのデザインのケーキの方がコミック感が出て面白いです。
フルーツなど普段はアシンメトリーにデコレーションする事が多いのですが、今回はあえてグルリとイチゴを並べてみました!
ハマってしまったので、また何か他のケーキのコミック化も挑戦したいと思います♪